プロテインの中で1番メジャーなホエイプロテインですが、そのホエイプロテインには2種類あります。
1つがWPC(ホエイ・プロテイン・コンセントレート)で、もう1つがWPI(ホエイ・プロテイン・アイソレート)です。
この記事では2種類のプロテインの違いと特徴を解説します。

アルファベットで書かれていてよくわからないなぁ。
これ覚えないといけないの?
それぞれメリット、デメリットもあるから一度違いを確認してみるといいよ

目次
WPC(ホエイ・プロテイン・コンセントレート)とは

・WPIより安い
・タンパク質以外の栄養素も含まれている
・乳糖が含まれている
・WPIに比べて吸収速度が遅い
・プロテインとしてのクセが残っている
WPIより安い
ホエイプロテインは牛乳を原料として作られていますが、WPCは製法に手間がかかっていないのでWPIに比べて値段が安い傾向があります。
プロテインにあまりお金をかけたくない人はこのWPCのプロテインを選んでみるのも良いかもしれません。
ただデメリットとしてタンパク質の含有量が80%程度なので、タンパク質をしっかり摂りたい人には少し物足りない感じがあるかもしれません。
タンパク質以外の栄養素も含まれている
牛乳から製造される際に、牛乳に含まれているカルシウムやビタミン類が取り除かれずに残っているので、タンパク質だけでなく他の栄養素も一緒に摂ることができます。
乳糖が含まれている
牛乳に含まれているカルシウムやビタミン群が残っているだけでなく「乳糖」という物質も残っています。
日本人はこの物質を分解、消化吸収する酵素を持っていない人が多いのでこのプロテインを飲むことでお腹を下してしまうという人もいます。
WPIに比べて消化吸収が遅い
消化吸収速度が遅いので食事の合間の間食や、トレーニングをしない日のタンパク質補給などに適しています。
プロテインとしてのクセが残っている
WPCは製造にコストがかかっていないのでプロテイン特有のニオイやクセが残っています。
プロテインのニオイやクセが気にならないという方には問題ないかもしれません。
WPI(ホエイ・プロテイン・アイソレート)とは

・WPCより高価だが純度の高いプロテイン
・乳糖がほとんど含まれていない
・吸収速度が速い
WPCより高価だが純度の高いプロテイン
いきなりWPIの1番のデメリットですが、WPC製造にいくつかの工程をプラスされているので値段が高いということがあります。
ただタンパク質以外のものが徹底的に取り除かれていて、より純度の高いプロテインになっています。
そのため、牛乳に含まれていたカルシウムやビタミン群もほとんど取り除かれています。
タンパク質の含有量は90%あるので、値段はWPCに比べて高いですが、高純度のタンパク質を効率的に摂取することができます。
乳糖がほとんど含まれていない
上記でも解説していますが、タンパク質以外を徹底的に取り除いているので「乳糖」もほぼ含まれていません。
牛乳の「乳糖」によってお腹を下しやすい人でも、WPIなら安心して摂取することができます。
※乳糖の含有量は完全なゼロではないので、絶対お腹を下さないというわけではありません。
吸収速度が速い
WPCに比べて吸収速度が速いので筋トレ後、効率よくタンパク質を吸収するためにはWPIのプロテインは最適です。
2つのプロテインの特徴を比較

WPCの特徴まとめ
・WPIに比べて安い
・カルシウムやビタミン群も一緒に摂取できる
・吸収速度が緩やかなので間食等におすすめ
・乳糖があるので体質によって合わない人がいる
・プロテイン特有のニオイやクセがある
WPIの特徴まとめ
・WPCに比べて高い
・高純度のタンパク質
・タンパク質以外に無駄なものがほとんど入っていない
・乳糖がほとんどないので牛乳でお腹を下しやすい人でも安心して飲める
・吸収速度が速いので筋トレ後に最適
まとめ
ホエイプロテインのWPCとWPIの2種類について細かく比較しましたが、正直言うと明確に覚えておく必要はないと思います(笑)
僕自身も明確には覚えていなくて、新しくプロテインを買う時には「どっちがどっちだったっけ?」と何度も調べ直しています(笑)
アルファベットが1文字しか違いがなくて迷いやすいですしね。
ただ乳糖によってお腹を下す人、今飲んでいるプロテインがWPCで、クセが苦手だという人は飲むプロテインをWPIに変えてみても良いかもしれません。
僕は効率的な筋肥大のために筋トレ後に飲むプロテインはWPIを飲むことだけは徹底しています。
WPC、WPIのどちらにもメリット・デメリットはあります。
「乳糖でお腹を下すからWPIのプロテインにしよう」
「プロテインにお金をかけたくないからWPCのプロテインにしよう」
などとプロテインを購入するときに選ぶ一つの基準にするといいと思います。