ダイエットをしてて、
「ダイエットのためにほぼ野菜しか食べてないのに痩せない」
「肉は全然食べてないのに肌が荒れるようになった」
などの悩みを抱いたことはありませんか?
『野菜だけ食べるダイエット』これはダイエットとして間違ってます!!
「野菜だから体に良いし、ビタミンとか入ってるから野菜だけ食べてれば健康的に痩せるでしょ」
などと間違った知識を持たれている方も少なくありません。

美容と健康のためにダイエットをしたいのであればしっかりとした知識を付けなければ、逆に美容と健康を損ねてしまいます。
この記事では、
・野菜しか食べてないのに痩せない理由
・肉や油物を摂ってないのに肌が荒れる
・偏った食事で美容と健康が損なわれる理由
など、野菜だけ食べてダイエットをしてるのに痩せない人や、間違った知識を抱いている人のために解説していきます。
目次
野菜しか食べないダイエットの間違いと危険性
野菜にもカロリーがある
ダイエット中お腹が空かないように野菜を大量に摂る方がいますが野菜にもカロリーはあります。
特に芋類やカボチャ、ニンジンなどは糖質を多く含んでいます。
なので大量に食べることで下手をすると普段よりカロリーオーバーになっている場合もあります。
野菜によっては体の代謝を落としてしまう物もある
トマトやナス、きゅうりなど、カリウムを多く含んだ野菜、夏が旬の野菜など体を冷やす効果のある野菜があります。
体が冷やされることで代謝が落ちて、ダイエットの妨げになってしまいます。
野菜ばかりだと栄養が偏る
人が生きていく上で、三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)は絶対必要です。
野菜のみで1日に必要な栄養素を摂ることは不可能ではないですが、費用と手間がかかってしまい継続していくのはすごく難しいです。
三大栄養素には主に以下の働きがあります。
タンパク質
人体の15〜20%はタンパク質です。(人体の約60%は水分)
筋肉や臓器、肌、爪、髪、体内のホルモンや酵素などはタンパク質でできています。
食べる、見る、物を持ち上げる、など生きていく上で全てタンパク質と関わりがあります。
糖質
糖質は体内で分解されるときに、1gあたり約4kcalとしてエネルギーを生み出します。
このエネルギーが体や脳を動かす力になります。
摂取後、1番早くエネルギーに変わる栄養素です。
脂質
脂質は体に蓄積され、いざという時のエネルギーとして使われたり、体温を保つために使われたりします。
この三大栄養素は生きていく上で必須です。
他にもナトリウム、鉄分、ビタミンA〜Eなど必須栄養素はたくさんあります。
タンパク質、糖質、脂質を含め栄養バランスのとれた食事が必要なのです。
肉を食べないダイエットによるデメリット
時々、ダイエットのために肉類を摂取しない人がいます。
肉にはタンパク質が多く含まれています。
上記でも説明しましたがタンパク質は生きていく上で必須の栄養素です。
・疲れやすくなる
・代謝が落ちる
・肌のハリやツヤがなくなる
・髪や爪が傷みやすくなる
・集中力、思考力の低下
などのデメリットがあります。

ダイエットの時に肉類を摂るのを控えてたら肌が荒れたという経験はありませんか?
美容のためにダイエットをしているはずが間違った食事制限によって、美容を阻害してしまってはツラいですよね。
バランスの良い食事と程度な運動
ダイエットにおいて大切なのはバランスの良い食事と適度な運動です。
食事制限をして摂取カロリーを減らしても運動をしなければ筋肉がないままです。
適度に筋肉を付け、基礎代謝を上げることで健康的に痩せることができます。
下の記事で摂取カロリー、消費カロリーの関係を元に痩せるための基礎知識について解説してますので良ければ読んでみてください。

まとめ
野菜だけダイエットなどをしても生きていく上で必須な栄養素を十分に摂ることは容易ではありません。
知識がないまま同じ野菜を食べ続けるなど、偏った食生活を長期的に続けることは体に良くないです。
必須栄養素を摂らない状態が長く続くと栄養失調、免疫力低下による体調不良など健康を害してしまいかねません。
世の中には菜食主義(ヴィーガン)の方もいますが、ヴィーガンのかたは、野菜1つ1つの栄養素を理解、計算して必要なだけ摂られています。
例:タンパク質は大豆製品、ミネラルは海藻など。
ただ野菜だけで必須栄養素を摂るとなると結果的に費用と手間がすごくかかってしまいます。
美容と健康のためにダイエットを行うのであれば
「体に必要なものは食べて、適度に運動をする」
これが何より大切なのです。