
冬は1年の中で1番代謝が良くなる季節なんだよ


でもよく冬の間に体重が増えちゃったって人が多いじゃん?
本当は冬が1年で1番痩せやすくなる時期なんだよ。
それを説明していくね

正しい知識を身につけて、ダイエット・ボディメイクに活かしましょう!
目次
なぜ冬が1年で1番代謝がいいのか?
「あなたは自分の平熱が何度か知っていますか?」
平熱が35度台の人もいれば、36度台の人もいます。
人間の体温は1年を通してほぼ一定です。
冬は気温が低くなりますが、体温は一定に保たなければいけません。
体温を保つ熱を発生させるためにエネルギーが消費されるので寒い時期は代謝が上がるのです。

寒い冬でも体温を保つためにたくさんエネルギーが消費されるんだね!
でも自分は毎年冬の間に太ってしまうんだけど…。
って思った人もいるよね?

ではなぜ太るのか?
寒い時期に代謝が良くなる理由は理解できたかと思いますが、それでも痩せるより太ったという人は多いですよね。
冬の間に太る主な要因は以下の3つです。
・冬は食事や飲みのイベントが多い
・寒いから運動量が減る
・体が脂肪を溜め込もうとする
冬は食事や飲みのイベントが多い
冬は忘年会、新年会、クリスマス、年末年始などたくさんのイベントがあります。
人によっては自社の忘年会だけでなく、取引先や友達との忘年会など何度も飲みの席に参加する人もいるでしょう。
『美味しいご飯に、美味しいお酒』盛り上がって、ついつい暴飲暴食をしてしまうこともありますよね。
12月から1月にかけての年末年始の期間は、他の時期より多くのカロリーを摂取してしまいがちです。
これが寒い時期に太る要因の1つです。
寒いから運動量が減る

運動しなきゃと思っていても、気温が低いせいで動くのが嫌になりますよね。
寒いから運動の頻度が少なくなってしまうというのも、冬に太ってしまう要因の1つです。
体が脂肪を溜め込もうとする
気温の低くなる時期は、体温が下がらないようにするため脂肪を溜め込もうとします。
これは体温を維持させるための防衛本能なので仕方ありません。
『体温を一定に保つために代謝は上がる』一方で『体温が下がらないように脂肪を溜め込もうとする』
とはいえ消費カロリーよりも摂取カロリーが上回らない限り、脂肪がつくことはありません。
手軽に始められる運動を紹介
これからの寒い時期、特に年末年始はテレビやスマホを観る時間が増えてしまいがちです。
ダラダラと過ごすのではなく、どうせなら運動をしながらテレビやスマホを観ませんか?
こちらの記事で手軽に始めることができる運動方法(ながら運動)を紹介しています。

紹介している種目はどれも屋内で行うことができるトレーニングなので、部屋を暖かくして行うことができます。
手軽に始められる運動ですが、継続すればきちんと効果は出てきます。
まとめ:冬は1年で1番代謝がいいのでダイエットに最適
冬の寒い時期は基礎代謝が1年の中で1番良くなります。
そのため、他の時期と同じような食事を続けているだけでも痩せることは可能です。
ただし、日頃から運動を行なっていないと代謝は年を重ねるごとに落ちていくばかりです。
代謝を上げるためには運動を行なって筋肉量を増やすことが重要です。
寒い時期こそ運動をしてみませんか?